飛馬りんごのふるさと「JA相馬村」
JA相馬村の概要
JA相馬村は青森県弘前市の一部を管内とするJAで、北は津軽富士「岩木山」、南は世界自然遺産「白神山地」があり、美しい自然と、美味しいりんごが自慢のJAです。
相馬村のりんご栽培は、昭和に入り大規模な農地開拓が始まって本格的に始まりました。標高が高く、昼夜の寒暖差が大きな相馬地区はりんごの栽培に適しています。
地域の人々は、管内で栽培されるりんごを「飛馬りんご」と呼び、JA相馬村の「飛馬りんご」は全国の市場で、高い評価を得ています。
生産者インタビュー
JA相馬村の理事でもある田澤俊明さんに、今年のりんごの生育状況や栽培方法などについて、お話を伺いました。
田澤さんは40年以上りんご栽培をされている生産者で、「ふじ」の普及に大きく貢献した故・齊藤昌美氏を師と仰ぎます。ご自身も研究熱心な篤農家で、りんごの樹の「HTS台木」という画期的な栽培技術の開発に携わり、育種面でも、枝変わり品種を6種ほど発見されているそうです。
今年のりんごは、例年より10日以上早く4月下旬に花が咲き、6月までは順調に成長しました。順調といっても、場所によっては開花時期に霜が降りて霜害を受けており、サビ果(果皮の一部が茶色くザラザラした肌質になったりんご)の発生がやや多くなるかもしれません。7月下旬から、気温が上昇し、雨も降らず、農作物にとって厳しい天候となりました。6月までは大きく育っていたので、極端な小玉ということはありませんが、猛暑による高温障害もあり、生産量は例年に比べ、少し減ると思われます。
実が大きいとりんごの色がつきにくい傾向があるそうですが、今年は気温が高すぎたことが原因で、着色はあまり良くないそうです。
今年の猛暑はもちろん、異常気象続きのこの時代において、気候変動への対応は非常に難しいところがあります。それについて伺ったところ、「毎日畑でりんごを見て、経験に基づいて試行錯誤しながらりんご栽培に取り組んでいます。効果があればJA、生産部会と情報共有し、みんなで産地を盛り上げていかなければならない」とおっしゃられていました。
田澤理事は約4haの面積のりんご園をお一人で経営されています。そのうち、約4割が「ふじ」で、残りがその他の品種だそうです。
取材させていただいたりんご園には、「シナノスイート」と「おいらせ」という品種がありました。りんごは、着色管理のために実の周りの葉を摘みますが、やはり葉は大切で、摘みすぎてはいけないそうです。葉が光合成をすることで生まれる栄養が、りんごの味だけでなく、翌年の花芽のつき方にも影響が出るそうです。
「まだ完全には熟していないけど、もう食べられますのでどうぞ!」とおっしゃってくださったので、お言葉に甘えて「シナノスイート」を試食させていただきました。甘くてジューシーで、完熟のものをぜひ食べてみたいと思う美味しさでした。
一年を通じて、大変なりんご栽培ですが、経験と知識が求められるのが剪定作業だそうです。良いりんごを収穫するには、良い花芽に実をつけることが大切です。そして、翌年の花芽を作るために重要な作業が、剪定作業なのだそうです。
来年花が咲くところを意識しながら、余分な枝を切って、樹に刺激を与えます。そうすることで樹は根を動かし、肥料の養分をしっかり吸収するようになります。枝が太く古くなり、弱ってきたと思ったら大規模に剪定して強い刺激を与えると、根が動いて新たに若い枝が伸びます。そうすることで、1本の樹の中で世代交代をさせるのだそうです。
「だから、剪定が大事で、その技術を先人たちが生み出してくれた」という言葉に、自分も相馬村のりんご栽培の技術を、後進に継承するのだという理事の強い意志を感じました。
JA相馬村いちおしのりんご
みつまるくん
「みつまるくん」は、蜜入り保証のサンふじで、2005年の透過光方式センサーの導入により誕生しました。親しみやすい名前は、「蜜入りまるかじり」からきています。
蜜入りだけでなく、糖度13度を基準とし、人の目と光センサーで選別した、美味しさにこだわった特別な蜜入りサンふじです。
飛馬ふじ
“美味しいりんごを食べてもらいたい。”
その思いから、より美味しい真っ赤なりんごを目指して、10年以上におよぶ試行錯誤の末、2009年に「飛馬ふじ」の販売が始まりました。
りんご作りの基本である土づくりから、栽培過程でも摘果や着色管理のための葉摘みの時期にも基準を設けています。収穫は糖度14度を越えた園地から順次収穫し、JAの選果場で光センサーと人の目で検査し、基準をクリアしたものだけが飛馬ふじとして全国に向けて出荷されます。
進化し続ける相馬村のりんご
2023年5月23日、機能性表示食品のりんご「ひろまる」を発表しました。
「お手頃」、「丸ごと」、「健康」をコンセプトに、生まれました。「ひろまる」をひとつのきっかけとして、より多くのお客様にりんごをお召し上がりいただきたいと考えています。
※「ひろまる」は同じく弘前市を管内とするJAつがる弘前との共通ブランドです。
※詳しくは消費者庁HPを参照ください。 (消費者庁HPはコチラ)
編集後記
田澤理事のインタビューをさせていただいて驚いたのは、すみずみまで管理が行き届いたりんご園です。田澤理事のりんご園は、落ちた実がほとんど見当たりません。
「実が落ちていると、熊がりんごを食べに出てくるんです」とのことでしたが、日々りんご園を巡回しながら、りんご栽培に取り組む様子を想像しながら、「飛馬りんご」を取り扱わせていただけることに、改めて感謝せねばと思いました。
*この記事は、2023年10月2日の取材に基づき作成しました。