のしサービスについて

のしの種類

サービスでおつけするのしは、短冊タイプの簡易シールのしです。
のし紙の対応は、承ることができません。
選択した表書きにより「祝儀のし」か「不祝儀のし」かが決まりますので、お間違いのないようにご注意ください。

※不祝儀のしである結び切(黒)は東日本で、結び切(黄色)は西日本でつかわれる傾向があります。

のしの書式(表書き・名前書き)

以下の図を参考に、「表書き」と「名前書き」をご検討ください。


・表書き(上段部分)
以下のいずれかより、のしの表書きを選択してください。

お中元、お歳暮、お年賀、暑中御見舞、残暑御見舞、寒中御見舞、内祝、御礼、御見舞、御供、無地(蝶結び、結び切、結び切<黒>、結び切<黄>)

上記以外をご希望のお客様は、ご注文いただいた後で、「お問合せ」からご連絡ください。
ご希望される内容とあわせて、注文IDもご記入くださいますよう、お願いいたします。

※一部商品で、出荷元の都合により、簡易のしを箱の中に封入する場合があります。その場合、対象となる商品ページにて、個別にご案内いたします。


・名前書き(下段部分)
贈る方のお名前を書きます。希望される場合、ご注文いただいた後で、「お問合せ」からご連絡ください。
ご希望される内容とあわせて、注文IDもご記入くださいますよう、お願いいたします。

包装について

のしをご指定の場合でも、原則、包装はいたしません。のしシールと宅配伝票を直接箱に貼付してお届けしますので、ご了承ください。
宅配伝票を直接貼付してはいけない場合は、あて紙等の対応を承ります。ご注文いただいた後で、「お問合せ」から「あて紙希望」である旨、ご連絡ください。
ご希望される内容とあわせて、注文IDもご記入くださいますよう、お願いいたします。

ご利用ガイド
今月の旬 バイヤーのイチオシ ニッポンエール 全農食品バイヤーによる農家さんインタビュー つなぐ